11121014151617181920212243IIII56123456789 マルチバーホルダーフェンダーレス、エンジンガードディスクグリップ、ハンドル、ウインカー、ヘッドライト、メーター類ローターミラーテールライトスクリーン、外装パーツシート、ステップマフラー関連インカムエアフィルター、ドラレコ、ローダウンリンク、キャブレター、レーダー、スマホホルダー、バッグ、GVソフトUSB電源、キャリア、ネッ1ト、フ3ックバッグ2透明キャップ ◁1透明キャップ ◁GVハードケースキャンプゴーグルヘルメット、ギアタイヤ、バッテリー、ケミカル、洗車用品、ライディングオイル関連ペイント耐ガソリンペイント工具、発電機、バイクカバー、ガレージ充電器、配線、ロックメンテ小物ペイント耐ガソリンペイント耐ガソリン▶P.806-814▶P.815-817▶P.817-822▶P.823-827黒キャップ ◁▶P.827-828▶P.828-829● 塗布前には、泥、油脂等の汚れをきれいにしてから行なってください。透明キャップ ◁透明キャップ ◁▶P.829▶P.830-832◁ 鉄芯■補修系ケミカル■ ボルト・ネジ用ケミカル■液状ガスケット■MCペインター■MCペインター■塗装補助剤■塗装補助剤■耐ガソリンペイント■ 耐ガソリン■つや消しカラースプレーペイント■耐熱ペイントスプレー■リフティングペイント■PP樹脂ブラック耐ガソリンペイント耐ガソリンペイント■洗浄■保護・つや出し■潤滑■ヘルメットケア■ レザーメンテナンス■耐水サンドペーパー■ペイント関連小物■イージーリペア耐ガソリンペイント※ 素材を侵しますので、プラスチックには使用できません。● はがしたくない面はマスキングし、塗装はがし剤が付着しないように十分注意してください。● 以前にパテ埋めした面に使用すると、塗膜とともにパテも剥離しますので注意してください。● 風通しをよくして使用してください。● 必ず保護手袋を着用して使用してください。● 使用前に均一になるように、攪拌するか、缶をよく振ってください。鉄芯を石やコンクリートで最後まで押し込むコンクリート容器を容器を正常に正常に戻し、戻し、透明透明キャップキャップを取りを取りスプレーする。スプレーする。(逆さ吹き不可)(逆さ吹き不可)容器を30回ほど上下によく振る主剤と硬化剤を反応させるため、逆さにして約10分間放置する。価格は「税込金額(税抜金額)」で表示しています。CATALOG・2025注意:商品番号(品番)末尾の*印は、在庫切れ次第生産中止となる商品です。在庫をご確認のうえ、ご注文ください。掲載の商品は、予告なく品番・価格・仕様が変更になる場合があります。300mℓ300mℓクリアー(透明)つや消しクリアー(透明)ブラック(つやあり)つや消しブラック(半つや)シルバー(つやあり)ライムグリーン(カワサキ#7F)(つやあり)400mℓ300mℓ塗装時の注意点耐ガソリンペイントご使用時の手順・ご注意万能プライマーUniversal PrimerワックスオフWax Off塗装はがし剤Paint Stripperぼかし剤Blur Agent耐ガソリンペイントPetrol Resistant Paint一般的なラッカー塗料のみではガソリンが付着すると塗料が溶けてしまいます塗装の上塗りにはこの耐ガソリンペイントが必須827■ つや消しカラースプレーサンドペーパー等での足付け無しで、塗料が強力密着。クロームメッキ等足付けが困難な部分の塗装にオススメ。ステンレス、アルミ、クロームメッキ等の金属・非鉄金属、およびPP、FRP、ABS、AES、アクリルなどの足付けが悪い素材に幅広く対応。素材に万能プライマーを塗布し、乾燥したらそのまま上塗りが可能。ただしプラサフのような膜厚はありませんので、塗布後の下地の状態(吸い込み・細かい傷)によっては、本塗装前にプライマーサフェーサーを上塗りしてください。速乾タイプ。色:透明。塗装前の汚れ・油分の脱脂洗浄に使用します。黒キャップをとる容器を30回ほど上下に振って主剤と硬化剤をよく混ぜる96350 ¥2,530(¥2,300)68656 ¥2,530(¥2,300)68800 ¥2,530(¥2,300)68654 ¥2,530(¥2,300)72709 ¥3,300(¥3,000)72710 ¥3,300(¥3,000)72711 ¥3,300(¥3,000)72712 ¥3,300(¥3,000)72714 ¥3,300(¥3,000)72715 ¥3,300(¥3,000)混合手順図(塗装直前に行なってください。)商品別車種別ブブレレーーキキシパッュドー、マスター、プロが使う2液タイプのアクリルウレタン塗料が手軽に塗れるスプレー缶になりました。ウレタン塗料だからガソリンに強く、ツヤ、仕上がりが抜群。クリアータイプはタンク等のMCペインターによるオリジナルペイントの仕上げ用に、ブラックはフレームの塗装に最適。ツヤ消しタイプは仕上がりをテカテカさせたくないビンテージ・クラシックタイプのバイクの塗装面に。金属、プラスチック(FRP、硬質塩ビ、ポリカーボネイト、ポリエステル、ポリアミド、フェノール樹脂)、ラッカー、アクリル塗装面とほとんどの塗装面に使用可能。ライムグリーン(72715)はカワサキ純正対応色に設定。カラーコードNo.7F。NET.315㎖。1缶で0.7〜1.0m2の2度塗りが可能。ガソリンタンクなど金属面専用の塗膜はがし剤。ほとんどの新車塗膜の他、油性、水性、ラッカー、一般合成樹脂系塗膜などに対し強力な剥離性能を発揮します。機械類の油汚れや接着剤などの除去にも使用できます。塗装境界線を目立たなくし、塗装面のざらつきを無くします。● 施行箇所の周辺にミストによるざらつきが発生した時に、ざらついた粒子を溶かして馴染ませます。粒子の硬化前に軽く吹き付けると馴染みやすいです。72709● 2液混合のため、使用後すぐに硬化が始まります。缶内の混合液も24時間(20℃)で硬化しますので、手際よく作業を進めてください。● スプレーする前には1分間に60往復以上を目安としてよく振ってください。 また塗装中も常に振りながらスプレーしてください。振りが甘いと主剤と硬化剤が混ざらないので乾燥しない等のトラブルの元になります。● 重ね塗りの際は、塗面が硬化する前(10〜20分以内)に行なってください。硬化した塗膜に重ね塗りをすると、表面にシワが出ることがあります。 基本的に硬化後の重ね塗りはできません。● 耐ガソリンペイントを塗装する前の下塗りは完全に乾燥させてください。(約一週間)完全乾燥する前に耐ガソリンペイントを塗ってしまうと本来の性能が発揮されません。●完全硬化は78時間です。(外気温20℃)●「耐ガソリン性」はガソリンをかけても良いということではありません。 ガソリンが付着した場合はすみやかにふき取ってください。●樹脂製ガソリンタンクやカーボン素材の部品には使用できません。
元のページ ../index.html#863